バックナンバー
2018年01月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(10)
2015年01月(8)
2014年12月(15)
2014年11月(12)
2014年10月(14)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(12)
2014年06月(15)
2014年05月(13)
2014年04月(13)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(12)
2013年12月(14)
2013年11月(12)
2013年10月(12)
2013年09月(13)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(16)
2013年04月(14)
2013年03月(16)
2013年02月(17)
2013年01月(15)
2012年12月(15)
2012年11月(1)
2012年10月(5)
2012年09月(4)
2013.06.24
TOCA撮影〜カラーリングのこだわり〜
先日TOCAにて
夏に向けてのヘアスタイル撮影をしました。
わたしはスタイリストですがカラーリングが得意(好き)なので、
カラーリストと名乗ってる人たちに負けない気持ちでお仕事させて頂いてます。
撮影の作品に関しても色味はいつもテーマ性をもって自分なりに表現したい色味にこだわって創らせて頂いてます。
今回は寒色系のカラーリング紹介です!

こちらのロング
10から11レベルに退色して来た全体のトーンに表面は7、内側は9で
やりすぎない上品なグラデーションカラー

こちらは柔らかさと透明感を徹底してだしたかったので
10レベルのベージュ系メラニンコントロールをあまりしないかわりに明度は明るめで
その他
過去の私がヘアメイクした作品をご紹介すると

パウダーブリーチで14レベルまで脱色したところに8レベル+アクセントカラーミックスで
人工的なシルバーを表現した色

太陽光で自然に撮ったベースは9に退色しているところに8レベルのアッシュブラウンでリタッチ

地毛から7レベルのプラチナでほんのり味付けしたナチュラルカラー

10レベルのオレンジ系にふれてきたベースに8レベルのプラチナ系でオレンジをソフトに抑えた色味
といったように今回は涼しげに、比較的透明感を感じやすい
寒色系カラーのヘアスタイルを6点ご紹介しました。
カラーリングは
日本人特有のメラニンコントロールを上手く計算できないと思ったとおりの色味は表現出来ません。
特に寒色系は
オレンジやレッドを打ち消す補色青や緑を使って色味をくすませて染めているので
根元から毛先までを計算して出したい色を表現するのは本当に難しいんです。
明るさと色味と残留ティントそして何日でどのくらいの退色があるか
そして使ってる薬剤のパワーとか色味とか吟味してこだわっていきたいし、それをお客様にも伝えていきたいと思っています。
でも実は私は、寒色系カラーより
どちらかというと
暖色系カラーが大好きで大好きでたまらないのです。
艶、日本人の髪質に合ってるし、最高にキレイにぴっかぴかに染まるんです!!
暖色系カラーについてはまた機会があったら紹介しますね!
TOCA 武内 めぐみ