バックナンバー
2018年01月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(10)
2015年01月(8)
2014年12月(15)
2014年11月(12)
2014年10月(14)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(12)
2014年06月(15)
2014年05月(13)
2014年04月(13)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(12)
2013年12月(14)
2013年11月(12)
2013年10月(12)
2013年09月(13)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(16)
2013年04月(14)
2013年03月(16)
2013年02月(17)
2013年01月(15)
2012年12月(15)
2012年11月(1)
2012年10月(5)
2012年09月(4)
2014.01.10
おすすめ カラー&パーマ用シャンプー
おすすめのカラー(パーマ)用シャンプーの紹介です。
『ケアテクトHBカラーシャンプー&トリートメント S (しっとり)』
シャンプーの特長として、
アミノ酸系洗浄剤の中では比較的高い洗浄力があるので、マイルドな洗い上がりでも汚れはきちんと落としてくれます。
また、必要以上に付着してしまったシリコンを刺激なく溶かしてもくれます。
洗浄ベースは非常にマイルドであり不要な脱脂を行わず、不必要な皮膜成分は落とすことができる理想的な成分構成だと思います。
また「ヘマチン」と言う成分が入っており、
ヘマチンは毛髪の主要構成物質であるケラチンとの親和性が非常に高く、毛髪内部のケラチン同士の結合を仲立ちすることができます。つまり、パーマなどで一度寸断されたケラチンの結合を、このヘマチンによって補うことが可能です。
また「活性酸素」と呼ばれる害悪物質と優先的に反応し、毛髪や皮脂の酸化を防ぎます。
さらにヘマチンの性質はこれだけでなく、パーマ剤やカラー剤に配合されるアルカリ剤の、「残留アルカリ」を中和することが出来るため、パーマ後やカラーリング後に中間処理剤としてこのヘマチンを塗布するサロンもあるほどです。
つまりヘマチンには
・ダメージ補修性能
・抗酸化性能
・残留アルカリ除去性能
などの性能があります。
そのような有効成分が高濃度の配合であり、数あるヘマチンシャンプーの中ではダントツの性能を持っていると言えます。
ケアテクトのダメージ補修性能はさらに
高浸透性補修剤のペリセアや、タンパク質PPT、アミノ酸各種など
さらにリピジュアやヒアルロン酸、トレハロースなどの保湿剤も配合されています。
頭皮ケア用のエキス類も多種配合されており、ダメージケア+頭皮ケア+理想的な洗浄と言えます。
トリートメントの特長としては、
配合されるオイルは「ツバキ油」と「サザンカ油」で、肌・髪なじみの良いオイルの筆頭です。
また、シャンプーと同様に「ヘマチン」が配合されています。
ケアテクトトリートメントが強力な補修性能を持つ理由は、
ヘマチンが超高配合であることと、完全ノンシリコーン処方であること、ケラチンPPTやアミノ酸、ペリセアなどがふんだんに配合されているからです。
これらの補修成分が最適なバランスで配合されていることで、このトリートメントを塗布して数分放置しておくとぐんぐんこれらの成分が浸透し、シャワーで流したときにあんまり流れるものがないという驚きの現象がおこります。
塗布した直後は少しシャンプーのハリ感が残っていますが、しばらく放置してふと髪を触ると、驚くほど髪がしなやかになっていることに気づくでしょう。
高い保湿性を誇るリピジュアやトレハロースによって十分なみずみずしさもあります。
こちらの商品はカラー用となっていますが、パーマ用としてもおすすめです!
そして、なんと言ってもコストパフォーマンスが非常に高い!!
シャンプー 300ml ¥2,100
トリートメント 250g ¥2,520
ぜひお試し下さい。
TOCA 佐藤 洋児